之前查閱有關KONICA相機及鏡頭的資料.
從其中的舊資料中.看到鏡頭焦距的有關畫面尺寸的數據.
這個畫面尺寸的標示.依鏡頭焦距與快門的番號大小.
說明畫面所涵蓋尺寸的大小單位的說法.十分的有趣.
這個[手札].所代表的畫面尺寸.
反而讓人迷糊.到底代表尺寸是多大?
這個有趣的發現.因而可以得知.
早年日本已經將[手札]當作是一種尺寸規格.
[以上資料如有誤.請行家指正!]
*************************************************
|
ダルメヤー氏製専売人像用鏡玉は後玉胴を前玉胴中へ全く捻込みたる時はピントを定めたる一列の被写体にのみ非常なる鮮明を与え之れを戻せば次第に前列及び後列の被写体に鮮明の度合を増すと同時に非常に鮮明なりし彼の一列は其非常の程度を失ひて漸次に前後の列と同一の鮮明に立ち戻るなり (一部分に於いてのみ極めて鋭かりし照映は画面の全体に分配せられて平等なる映像と焦点の深度とを得べし。)
1番
|
|
6吋
|
手札
|
|
2番
|
|
8
1/4
吋
|
手札
|
|
3番
|
|
101/2
吋
|
カビネ
|
|
4番
|
|
14
吋
|
六ツ切
|
|
全身立像撮影の距離は、1番は1丈2尺、2番3番は1丈8尺(手札に用いれば2丈5尺)、4番は2丈5尺。半身ならば其の距離は半分。
|
|
|
|
1884年ダルメイヤ氏は迅速景色用鏡玉を設計せしが、これは1865年のものと略、同一にして、絞りを前方にせる3枚合せの単鏡玉より成れり。この鏡玉は景色用としてはその当時もっとも良質の誉れありしものにて、非点収差は比較的少し、但し単鏡玉の性質として球面収差の除去は稍、困難にしてかつ画面は前方に彎曲せり。明るさはF11 (明治41年 藤井光蔵、藤井龍蔵 合著 「写真鏡玉」より引用)
|
|